今朝は今年一番の冷え込みとなりました。とうとう苦手な季節到来にテンションが下がります
それでも日中はお日様の恩恵をたっぷり浴びて、ゴキゲンに過ごすことができました。
ゴキゲンな日はね。ここですよ。
武蔵野市役所8階食堂「さくらごはん」市民のオアシスです。
「今日は名物の庄内豚のチャーシューいっちゃおっかなぁ~」と思ってエレベーターに乗ったんですけどね。
メニューをみたら・・・
オオアジの神楽南蛮みそ焼きに心が移ってしまいました。
武蔵野市の友好都市、新潟県長岡市にある山古志地方の郷土料理のかぐら南蛮みそだって言われちゃ~試してみたくなりますでしょ
“かぐら南蛮”という山古志で栽培されている極めて独特なとうがらしらしいのですが、とても爽やかな辛味でした。ゴツゴツとした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」と呼ばれるようになったそうで、魅惑的なお味でした。
低温スチームで調理されたオオアジはとてもふっくらしていて、ジューシーでしたよ。
選べる小鉢2品は温かい手作り豆腐とポテトサラダ。なんと青海苔が入ったポテトサラダでした。コレ今度やってみます。美味しかったのよ~
さて吉祥寺の中心街情報ですが、やっとOPENしました。ロフト前の映画館。
通りかかっただけなので詳しいシステムなんかは後日ゆっくりご報告しますネ。
teatimeは五日市街道にある久々の「BREAK TIME」で。
市役所食堂と同じように丁寧な仕事をしているパイとキッシュの専門カフェです。
OPEN当初は各種媒体でクローズアップされましたが、今は本当にこのパイとキッシュに惚れこんだ方が通うお店になりつつあるのかなぁ~
という感じです。
ドリンクセットは¥680ですよ~
手間隙かけたパイ生地は本当に美味しいの
緑町団地のいちょうがこんなに色づいてきました。
そして「あー石焼きいもぉーだ」と、興奮していまいました。
冬に向かってるのは虚しくなるのに、冬の風物詩には感動すら覚えちゃいました
深まる秋も風情がありますよね。四季折々の景色がある日本に生まれてよかったなぁ~
そんな穏やかな1日となりましたっ