今年も高遠の旅、大盛況でした~♪

@ひろみ

2011年10月17日 22:44

ワタシ的には8回目となる松茸フルコースの満腹ツアー
昭和歌謡は6回目となりました。昨年に引き続き“バスウェイ社”の大型サロンバスで高遠に行って参りました。



生憎の雨でしたが元気に吉祥寺を出発し、渋滞に巻き込まれることもなくスムーズにお昼頃に諏訪湖SA到着



恒例の1発目の記念撮影み~んな楽しそうなお顔でしょ。



さて、お昼ご飯
何年も前から気になっていた“さくら丼”を、やっと食べることができました~
夕方からの松茸フルコースに備え、ミニさくら丼¥530を注文したのですが・・・
この丼とお水だけでお昼ご飯普通サイズの丼はお味噌汁と漬物付き。ブチブチ言っちゃいました。
ま、馬肉は松茸宴会ですき焼きで食べるから我慢しましょ。

そしてジャ~~ン



竹松旅館の廊下に、今年も燦々と輝く松茸ちゃんにご対面
不作だったそうですが、女将の有難い想いで「例年通りにやるだに」と、仰っていただきました。宴会が楽しみぃ~
と、その前に名湯高遠温泉に浸かりました。



トロッとしたお湯が体を優しく包んでくれるんです。い~い温泉です。



湯上りはコレですよね~
カァ~~最高だ~~

16:30
もっと最高の時間が始まりました。松茸満腹フルコース宴会の始まり始まりぃ~~~







松茸寿司、松茸焼酎、松茸の味噌漬け、刺身松茸、焼松茸、松茸オンリー土瓶蒸し、松茸と馬肉のすき焼き鍋・・・
国産松茸をコレデモカッという程、贅沢にいただけちゃうツアーの魅力は、毎年いろんな方々に伝染しています。初参加の方々の驚愕の表情が全てを物語っていました。

興奮の宴会が終わった後は、更に最高の時間へと突入です



今年は、記念すべき初回の「昭和歌謡の夕べ」と同じ会場となり、個人的にとても感慨深かったです。

高遠の昭和歌謡の原点、由緒正しい国指定登録有形文化財の「高遠閣」はやっぱり最高の会場です。





町の方々の集結力は、それはそれはスバラシイものでした。美味しい地酒と美味しいおつまみやデザート。「松茸でお腹いっぱ~い」のはずなのに、いろんなモンをつまんじゃいました。

緞帳が開き、いよいよ“昭和歌謡の夕べ”がスタートです。



Double Voiceの杉原徹さん、近藤ナツコさん率いる昭和歌謡メンバーは、ギターの北川涼さん、ピアノの赤石香喜さん、ベースの梶野秀樹さん、ドラムの山下欽也さんと、フルメンバー



も~嬉しくて嬉しくて、1曲目からスタンディングでノリまくりっちゃいました。







異様なほどの熱気と一体感にも感動でした。鳴り止まないアンコール、観客席から聞こえる歌声やノリノリダンス・・・最高~~~

終了後は打ち上げ、部屋飲みを経て、深夜にバタンQ~~

優しいお声で「ひろみさ~~ん」と起こしていただき、爽快に目覚め、朝食の松茸ご飯を2杯食べました~



食後は11時までのんびりと過ごし、竹松旅館の前で集合写真を撮って高遠町を後にしました。
今年は2日目も盛りだくさんのツアーでした。



林檎&梨狩りを満喫~
もぎたての果実の本当の美味しさに触れ、みなさん大喜びでした。

その後はヒカリゴケで有名な光前寺を参拝。



そこはかとないエネルギーを感じられるスポットでした



ヒカリゴケ、生まれて初めて見ることができました。

今年も微力ながら幹事のサブを務めさせていただきましたが、ご同行くださった方々のハートに支えられて、無事にツアーが遂行できましたこと、改めて御礼申し上げます。

本当に楽しかった~~~~わ~~いわ~~~い

関連記事