昭和歌謡ではっちゃけてきました!
昨夜は荻窪ルースターで“70年代昭和歌謡の夕べ”がありノリノリで大盛り上がりしてきました
DOUBLE VOICE:杉原徹(vo.g) 近藤ナツコ(vo)率いる 北川涼(g) 赤石香喜(pf) ぶちかま志郎(b) 山下欽也(ds)という毎度おなじみのプロ集団が奏でる昭和の名曲の数々は、懐かしさと心地よさでワタシにとって至福の時間です。
あの歌この歌のあの頃の情景を思い浮かべつつ、共に口ずさみ、美味しいお酒とおつまみと愉快な仲間たちと過ごす時間。
楽しい時間は心にも体にも鋭気をを与えてくれますね
ルースターは食事もとても美味しいんですよ。
グランドメニューに昇格したキーマカレー。神田カレーマイスターの友人も絶賛のカレー、初めていただきましたが絶品~
甘さと辛さのバランスがとても良くて、一人でガッツリ食べたいゾ。
1部が終わったところでちょっとハプニングがありましたが、それが2部の一体感に繋がったよーな気がします(笑)
昭和の名曲が続々と続き、同級生のマコちゃんのお手紙コーナー(いつからできたんだ」も盛り上がり、フィーナーレに向かい体力を温存しつつ、お馴染みの怪しい宗教団体レベルでステージと観客は最高潮へ
特別出演の二胡奏者、山平さんとのコラボは素晴らしかったですねぇ。アンコールはリクエストに応えて、テツさんの無茶ブリにケースにしまった二胡を慌てて出してあの名曲を演奏してくださいました。しびれたわ~
次回昭和歌謡はクリスマスイヴに決まったそうです。毎回満席SOLD OUTになる人気のカードですので、ご興味ある方はお早めに予約を入れた方が宜しいですよ~
まだケイケンされていない方、ぜひ一緒に歌声喫茶で盛り上がりましょう
終演後は恒例の集合写真。さ~カラオケ行くよー
土曜日だとね、行っちゃうよね~
散々歌ったのにまだ歌い足りないのかいっと、お思いでしょうが、火がついちゃうもんなんですよ。
おちゃけもね、火がついちゃって吉祥寺へ戻り「なかみち」へ。へへへ
やきそば食べて、おしゃべりしまくってルンルンでお家に帰りました。大満足ぅ~
関連記事