2014年06月24日

会津=高遠=吉祥寺な図式

今夜は「第12回東北を食す」に参加してきました。
今回のお題は「大内宿そば」
あの曲がった葱が出てきたらうれしいなぁ~

会津=高遠=吉祥寺な図式

南会津田島の奈良屋の粗挽きそばを使ってネギをお箸にして食べる大内宿方式で提供されるというので楽しみ~
田島には弟も住んでいるし、あり賀もあるし復興を共に願う人が集う会なので気合も増すってもんですヨ。

会津=高遠=吉祥寺な図式

青森のしじみの佃煮を使った大根の煮物。
これが粒山椒が利いてて絶妙でした。

会津=高遠=吉祥寺な図式

これは、石巻港夏の限定商品、木の屋いわし醤油味付けの缶詰。
原材料名は「真いわし、醤油、砂糖」以上びっくり!!
カタカタとかアルファベットの怪しい文字はゼロぉ~そして¥310なり。もちろん惚れてお買い上げしました。骨がホロホロで、味が奥深くて、まったりトロトロ味です。レトルト食品とは違う缶詰ならではの余計なもんナシの安心な加工品。同じ食べるものなら、石油系の余計なモンが入ってないものをワタシは食べたいですねぇ。

会津=高遠=吉祥寺な図式

会津=高遠=吉祥寺な図式

じゃ~ん!
大内宿そばご入場くすだま
葱はやっぱりご当地のものではありませんでしたが、田島の蕎麦の味、しっかり受け止めました。
会津の蕎麦と言えばいまだに「高遠そば」と表記されています。
会津と高遠は切っても切れないご縁があるんです。

会津=高遠=吉祥寺な図式

5月に行われた新宿駅でのイベントのご報告がS信金の方からあり、東北物産館がかなり話題になったとのお話しに会場は割れんばかりの拍手~
次回のオファーもあったようです。まだまだ復興の「ふ」の字にも届かない現状に文句を言ってても仕方ないですから、縁ある方が集まってできることをコツコツ末永くご一緒するしかありません。
議員さんは空調の効いたお部屋で何気なく野次飛ばして、アテにならないからねぇ~と、嫌味の一つも言いたくなるわパンチ!ふざけるなーーーーー

会津=高遠=吉祥寺な図式

会津の山の井八反錦70が美味しすぎてワイワイ
おかわり2杯は宮城の特別純米辛口の乾坤一(けんこんいち)

会津=高遠=吉祥寺な図式

二次会は五日市街道MODE OFF裏「カフェ フレンズ」へ。
すると・・・
え~~Tクン?
と、紀子ちゃんが驚きの表情。なんだかなぁ~ニコニコ息子と同級生のイケメン男子がお出迎えしてくれたのだそうです。そりゃ~その表情になるわ。
そんなこんなで、やっぱり世間は狭いことを再確認する夜となりました。

生きてるってコレだ~グーそんな感じで今日も刺激をたくさん頂戴いたしましたっ
うひゃっハート







タグ :東北物産館

同じカテゴリー(jojitown関係)の記事
ちょいと虎ノ門まで
ちょいと虎ノ門まで(2014-06-13 22:10)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。