2016年07月11日
都電に乗って、あらかわ遊園へ行こう!
昨日は孫チャンと都電に乗って「あらかわ遊園」へと遊びに行ってきました。都電に乗るのは“@ひろみのおさんぽ 都電物語”からな~んと13年ぶりでした。
都電荒川線早稲田駅から出発進行ぉ13年前から10円しか値上げしてないっ。さすが庶民の足だわ~
路面電車は今や特別な乗り物となっています。道路に線路が敷かれている光景や車と一緒に信号待ちするという非日常の景色。発車の合図のチンチーン♪も健在です。
その都電「荒川遊園地前」下車3分のところに都内唯一の公営遊園地あらかわ遊園があります。
開園は大正11年だそうですよ、奥さん
1日フリーパス券はのりもの券16枚がついて¥1.300です。未就学児は無料で入園料のみは小中学生、65歳以上は100円って・・・今のご時世ここしかありませんね。
乗り物は日本一遅いジェットコースター(笑)をはじめ、観覧車にメリーゴーランド、コーヒーカップなど全6種類。地上5メートルのスカイサイクルはナメてました(怖
どうぶつ広場もあって、ヤギやあらいぐま、お猿さん。モルモットやうさぎさんは子供たちが気軽に触れることができます。えさやりもできればポニーにも乗れます。
つり堀まであるんですよ~お父さんの方が夢中になってるー
売店もそこそこ充実してました。冷やしラーメンやおでん、やきそばソフトクリームetc
でへ、生ビールと、西日暮里の名店のメンチカツを頬張りました。
この昔ながらのゆる~いカンジが人気のようです。駅から遊園地へ続く道にはお弁当屋さんや、もんじゃが食べられる昔ながらの店構えの駄菓子屋さんもありました。まだまだ子供たちがお小遣いを握り締めてあれもこれも楽しめる場所があるなんてオドロキと共に感動もんでした。
「あ!行きとおんなじ黄色の電車だー」
5歳児のハートを射止めた都電と遊園地。古き良き時代を共に満喫できたこと、うれしかったで~す。ハイ、すいません・・・婆バカ日記にお付き合いいただき誠にありがとうございましたぁ
都電荒川線早稲田駅から出発進行ぉ13年前から10円しか値上げしてないっ。さすが庶民の足だわ~
路面電車は今や特別な乗り物となっています。道路に線路が敷かれている光景や車と一緒に信号待ちするという非日常の景色。発車の合図のチンチーン♪も健在です。
その都電「荒川遊園地前」下車3分のところに都内唯一の公営遊園地あらかわ遊園があります。
開園は大正11年だそうですよ、奥さん
1日フリーパス券はのりもの券16枚がついて¥1.300です。未就学児は無料で入園料のみは小中学生、65歳以上は100円って・・・今のご時世ここしかありませんね。
乗り物は日本一遅いジェットコースター(笑)をはじめ、観覧車にメリーゴーランド、コーヒーカップなど全6種類。地上5メートルのスカイサイクルはナメてました(怖
どうぶつ広場もあって、ヤギやあらいぐま、お猿さん。モルモットやうさぎさんは子供たちが気軽に触れることができます。えさやりもできればポニーにも乗れます。
つり堀まであるんですよ~お父さんの方が夢中になってるー
売店もそこそこ充実してました。冷やしラーメンやおでん、やきそばソフトクリームetc
でへ、生ビールと、西日暮里の名店のメンチカツを頬張りました。
この昔ながらのゆる~いカンジが人気のようです。駅から遊園地へ続く道にはお弁当屋さんや、もんじゃが食べられる昔ながらの店構えの駄菓子屋さんもありました。まだまだ子供たちがお小遣いを握り締めてあれもこれも楽しめる場所があるなんてオドロキと共に感動もんでした。
「あ!行きとおんなじ黄色の電車だー」
5歳児のハートを射止めた都電と遊園地。古き良き時代を共に満喫できたこと、うれしかったで~す。ハイ、すいません・・・婆バカ日記にお付き合いいただき誠にありがとうございましたぁ
この記事へのコメント
あーここ前から行きたくてチェックしてるんですが、
誰もつきあってくれないのですよー。
ゆるそうだけど、楽しそうですね。
涼しくなってから行こうかしら?
誰もつきあってくれないのですよー。
ゆるそうだけど、楽しそうですね。
涼しくなってから行こうかしら?
Posted by でんでん at 2016年07月13日 20:03
でんでんさん、ふらっと一人で行っても楽しめるゆる~い遊園地ですよ。
涼しくなってからがオススメです!!
涼しくなってからがオススメです!!
Posted by @ひろみ at 2016年07月19日 23:51