2016年04月11日
吉祥寺から1時間半で、おんせん~♪
ひっさしぶりの温泉1泊旅行。今回は吉祥寺から至近で手軽に非日常を味わいたく、特急かいじ号に乗って、しっぽりと石和温泉に行ってきましたぁ。
箱根や熱海なんかよりもめっちゃ近くて料金もお安くて、のんびりした~い
と思い立ったらスグ行けるのが魅力です。駅弁食べてる時間もないほどスグに着いてしまうので、現着してからのんびりお昼ごはんをいただきました。

白いコーラですって
一口飲ませてもらったら、あらフシギ~
コーラなんですよ。

そば定食¥980
なかなかのもんでした。山梨名物鳥もつ煮も美味しかったし~
手入れの行き届いた庭園もあって老舗のお蕎麦屋さんなんだわね~と・・・タクシーに乗り込むと「どちらかでお食事されてきたんですか?」と聞かれ「はい、〇〇〇〇で」というと「へぇ~そうですか、私行ったことないんですよ。」はぁ?地元の、それもタクシーの運転手さんが行ったコトないって~
フムフム・・・えーそうなんですか
まぁいろんな事情がありますもんねぇ。吉祥寺にだっていろいろ事情、ありますもん。

そんなこんなで山梨と言えば桔梗信玄餅ですよね~
工場見学、してきました。

大きな工場でしたヨ。あの風呂敷包みのお餅は一つ一つ、手作業だったとは
創業120年という気の遠くなるような年月をかけて今もたくさんの人に愛される商品を作っているのはスバラシイことですね。
出来立ての信玄餅はめっちゃ柔らかくて美味しかったですぅ

ソフトクリームに信玄餅ときな粉に黒蜜。合うのネ~
さてと、おやつも食べたことだし温泉へとレッツゴー
うっわ~
すてきぃ


石和温泉ですわよね
プールを横目にシャンデリアで彩られた広い廊下を進み、別邸へ・・・
お部屋もキレイ、大浴場も露天風呂も広くてノビノビ
このホテルは口コミ4.5というなかなかの評価だっただけありますわ。特にバイキングが人気だというのでめっちゃお腹を空かせて18時から戦闘開始しました。
大漁だぜ~蟹

バイキングとは思えない繊細なお料理の数々。それも和洋中の他に多国籍料理まであるのも人気の秘訣なんですね。

お寿司は目の前で2人の板前さんが握ってくれます。鹿のたたきのお寿司なんて初めて食べました。臭みもなくて美味しかったわ~

天ぷらも2人の板前さんが注文したものを揚げてくれます。





牛ヒレステーキもやんわらかくて、とてもおいしゅうございました
そうそう、山梨と言えばほうとうですよね。もちろんコレも美味でした。一番おいしかったかもぉ~

満腹のお腹を抱えてお部屋へ戻ろうとすると・・・
すてきー
プールにイルミネーションですよ。

食後一休みしてからはホテルの無料夜景バスツアーです。
笛吹川フルーツパークまで連れて行ってくださいました。十年以上前に行ったコトがあって、夜景の名所なんですよね。

なかなか上手に収められませんでしたが、念願の花火大会の花火まで見れちゃって、心ゆくまで楽しみました。
そしてもう1回温泉に浸かり、サウナも5セット満喫して冷酒を飲んで爆睡しました
清々しく目覚めてひとっ風呂。朝風呂サイコー
朝のバイキングもたっぷりいただいて税込み¥13.500ですヨ。

石和温泉ホテルふじ
心のこもったおもてなし、大満足でした。
ソメイヨシノに八重に枝垂れと、まだまだ愛でることができました。

更に町中桃の花が満開でした。どこもかしこもピンク色。
右も左も桃、桃、桃。


菜の花もその濃いピンク色を引き立ててくれていました。最高の季節に、桜に桃に温泉にバイキング。その上吉祥寺を出発して1時間半というオドロキの非日常。こりゃ~また来年も石和温泉で贅沢花見だな
さ、明日からまた平常運転だー凹
箱根や熱海なんかよりもめっちゃ近くて料金もお安くて、のんびりした~い


白いコーラですって

一口飲ませてもらったら、あらフシギ~
コーラなんですよ。

そば定食¥980
なかなかのもんでした。山梨名物鳥もつ煮も美味しかったし~
手入れの行き届いた庭園もあって老舗のお蕎麦屋さんなんだわね~と・・・タクシーに乗り込むと「どちらかでお食事されてきたんですか?」と聞かれ「はい、〇〇〇〇で」というと「へぇ~そうですか、私行ったことないんですよ。」はぁ?地元の、それもタクシーの運転手さんが行ったコトないって~
フムフム・・・えーそうなんですか

まぁいろんな事情がありますもんねぇ。吉祥寺にだっていろいろ事情、ありますもん。

そんなこんなで山梨と言えば桔梗信玄餅ですよね~
工場見学、してきました。

大きな工場でしたヨ。あの風呂敷包みのお餅は一つ一つ、手作業だったとは

創業120年という気の遠くなるような年月をかけて今もたくさんの人に愛される商品を作っているのはスバラシイことですね。
出来立ての信玄餅はめっちゃ柔らかくて美味しかったですぅ

ソフトクリームに信玄餅ときな粉に黒蜜。合うのネ~

さてと、おやつも食べたことだし温泉へとレッツゴー

うっわ~



石和温泉ですわよね

お部屋もキレイ、大浴場も露天風呂も広くてノビノビ

このホテルは口コミ4.5というなかなかの評価だっただけありますわ。特にバイキングが人気だというのでめっちゃお腹を空かせて18時から戦闘開始しました。
大漁だぜ~蟹


バイキングとは思えない繊細なお料理の数々。それも和洋中の他に多国籍料理まであるのも人気の秘訣なんですね。

お寿司は目の前で2人の板前さんが握ってくれます。鹿のたたきのお寿司なんて初めて食べました。臭みもなくて美味しかったわ~

天ぷらも2人の板前さんが注文したものを揚げてくれます。





牛ヒレステーキもやんわらかくて、とてもおいしゅうございました

そうそう、山梨と言えばほうとうですよね。もちろんコレも美味でした。一番おいしかったかもぉ~

満腹のお腹を抱えてお部屋へ戻ろうとすると・・・
すてきー


食後一休みしてからはホテルの無料夜景バスツアーです。
笛吹川フルーツパークまで連れて行ってくださいました。十年以上前に行ったコトがあって、夜景の名所なんですよね。

なかなか上手に収められませんでしたが、念願の花火大会の花火まで見れちゃって、心ゆくまで楽しみました。
そしてもう1回温泉に浸かり、サウナも5セット満喫して冷酒を飲んで爆睡しました

清々しく目覚めてひとっ風呂。朝風呂サイコー

朝のバイキングもたっぷりいただいて税込み¥13.500ですヨ。

石和温泉ホテルふじ
心のこもったおもてなし、大満足でした。
ソメイヨシノに八重に枝垂れと、まだまだ愛でることができました。

更に町中桃の花が満開でした。どこもかしこもピンク色。
右も左も桃、桃、桃。


菜の花もその濃いピンク色を引き立ててくれていました。最高の季節に、桜に桃に温泉にバイキング。その上吉祥寺を出発して1時間半というオドロキの非日常。こりゃ~また来年も石和温泉で贅沢花見だな

さ、明日からまた平常運転だー凹
この記事へのコメント
お元気で何より
石和、ふむふむメモメモ
その前に○粋。先日も、ちょいと一杯のつもりが、午前様(笑)
石和、ふむふむメモメモ
その前に○粋。先日も、ちょいと一杯のつもりが、午前様(笑)
Posted by 猫 at 2016年04月12日 22:16
猫さま午前様でしたか(笑)
たいチャンに逢いに行ってないなぁ~元気かなぁ❤
で、石和温泉の~んびりできましたヨ!
たいチャンに逢いに行ってないなぁ~元気かなぁ❤
で、石和温泉の~んびりできましたヨ!
Posted by @ひろみ
at 2016年04月12日 22:57

うわあ、贅沢♪
私も行きたくなりました。
そして、信玄餅!手作業だったとは。知りませんでした。
あれ、好きなんですよね~。(^^)
いろいろ φ(..)メモメモ
私も行きたくなりました。
そして、信玄餅!手作業だったとは。知りませんでした。
あれ、好きなんですよね~。(^^)
いろいろ φ(..)メモメモ
Posted by でんでん at 2016年04月15日 05:13
でんでんさん♪石和温泉オススメで~す!
周りに何もないから(笑)ホテルライフを満喫できますよぉ~
信玄餅ファン多いですね~
詰め放題もやっているんですけど、朝早く並んで整理券をGETしないとだそうですよ~
(コレ重要)メモに追加しといてくださ~い(^^)
周りに何もないから(笑)ホテルライフを満喫できますよぉ~
信玄餅ファン多いですね~
詰め放題もやっているんですけど、朝早く並んで整理券をGETしないとだそうですよ~
(コレ重要)メモに追加しといてくださ~い(^^)
Posted by @ひろみ
at 2016年04月15日 18:15
