2018年08月13日

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

本日の吉祥寺ランチは牛カツにしましたぁ~食事

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

吉祥寺駅前サンロードからすぐに左に曲がると右側にこのサンプルがあります牛カツ専門店の京都「勝牛」

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

もう1軒の牛カツ専門店とは一線を画すものですが、大変美味しかったっす。
タレにこだわった牛カツの食べ方は4種類。
まずは一番のおすすめ、画面向かって←のわさび醤油。肉のうまみが引き出される日本人なら誰もが納得する安定のうまさです。
その隣は山椒塩、ソース、和風カレーつけ汁、京玉というラインナップ。このセットで¥1.380(税抜き)ご飯、赤出汁、キャベツはお替り自由なんですって~
でもご飯が艶が全く無くて黄色くて、赤出汁に風味はゼロ(苦笑)大変残念でした。今どきご飯が黄色っぽいって汗
タレは申し分無いのにザンネーンダウン
前身の五島うどんのお店が懐かしいのぉ~

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

日々会津のお野菜づくしです(^^)v

で、本日の日記のタイトルです。
先週の会津の帰省で伯母さんや従姉妹やご近所さんにもらったお野菜達を使った@ひろみレシピです。

ジャガイモ、玉ねぎ、キュウリ、プチトマトを使ってポテトサラダ

キャベツとニンニクを使ってペペロンチーニ。道の駅で買った肉厚シイタケも一緒に。

みんなで切り分けた巨大な夕顔とオクラは昆布水に鰹節をたっぷり投入アップ
極上お出汁に海老を入れてコトコトしてから冷やしても頂きました。
冷やし鉢最高に美味しかったっす。

ゴーヤと玉ねぎは、ツナと水切りした木綿豆腐とひじきにゴマ油とすりごまにお醤油をかけて頂き、残りの夕顔とオクラはナンプラーと塩麴に漬けた豚バラと甘酒と醤油で濃い目の味付けにしました。

個人的にたくさんのことを感じる八月です。みなさんもたくさんのことを感じていらっしゃると思います。
戦後73年
こんなにも食べるものに困らない日本にしてくださった先人の皆様に感謝です。
なのに余計なものを無駄に作って売れなければ廃棄する。そんな日本にしてしまった罪はどう償えばいいんでしょうねぇ。
天に唾を吐いている昨今の日本の食事情。早くなんとかして欲しいと思います。そんなことが気になったお盆休みでした。



同じカテゴリー(▼吉祥寺ランチ)の記事
2019夏満喫中!
2019夏満喫中!(2019-08-04 22:24)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。