2019年04月22日
のらぼう菜づいてます
先週も吉音ガイドブックを持っていろいろと・・・食べまくりました(ソコか~い
)



まずは次男が勤める「Chill」でキャロットとビーツのラペとお通しのパ~ン
と自家製バター
レーズンとクルミが仕込まれたバター。うんま~い

アボカドと蛸のわさび醤油和え

極上の魚介のソースの上には海老のグリル。のらぼう菜を敷いた上に鎮座している海老も美味なんですが、何と言ってもこの魚介のソースがあり得ない程うんま~いんです。唸る美味しさでした。そうさん、スゴイね


このオトナ味の辛口レモンサワーもドンピシャでね。
アラビアータと完全にドンピシャとなりました。

快く吉音ガイドブックを置いて頂きました。ありがとうございましたm(__)m

もう1軒のお気に入り店にも伺って、ガイドブック、置いていただきました。
「きっちん大浪」のマスター、レコード5万枚の保持者で、DJでもあったんです。

なのに、食に関して相当なプロです。
なのに・・・っておかしい表現ですけど、うまいもん作るんだわ~
アジフライ、クリームコロッケ、ハムカツ定食¥1.000也。
お味噌汁の具がここでも、のらぼう菜。
翌日、サンロードの野方青果でものらぼう菜¥100で売っていたのでおひたしにしました。
のらぼう菜=東京都西多摩地方(あきる野市、青梅市等)及び埼玉県飯能市・比企郡小川町付近で多く栽培されるアブラナ科アブラナ属の野菜である。
やっぱりネ。
そんな繋がりで3日連続のらぼう菜をカラダに取り込めたって、スゴイことです。
と、独りで感動した次第です。

今日のランチは久しぶりに母と勝牛で牛カツランチしました。
開店当初に比べたらやっぱり落ちるのねぇ~
ちょっとガッカリ。でも茶髪のお兄ちゃんおねいちゃんが切り盛りしてる店内はガンバレ~
とエールを送りたいです。
いよいよ来週の日曜日から始まりますよ~
第34回吉祥寺音楽祭
今年もどうぞご贔屓にお願い申し上げます。




まずは次男が勤める「Chill」でキャロットとビーツのラペとお通しのパ~ン

レーズンとクルミが仕込まれたバター。うんま~い


アボカドと蛸のわさび醤油和え

極上の魚介のソースの上には海老のグリル。のらぼう菜を敷いた上に鎮座している海老も美味なんですが、何と言ってもこの魚介のソースがあり得ない程うんま~いんです。唸る美味しさでした。そうさん、スゴイね



このオトナ味の辛口レモンサワーもドンピシャでね。
アラビアータと完全にドンピシャとなりました。

快く吉音ガイドブックを置いて頂きました。ありがとうございましたm(__)m

もう1軒のお気に入り店にも伺って、ガイドブック、置いていただきました。
「きっちん大浪」のマスター、レコード5万枚の保持者で、DJでもあったんです。

なのに、食に関して相当なプロです。
なのに・・・っておかしい表現ですけど、うまいもん作るんだわ~
アジフライ、クリームコロッケ、ハムカツ定食¥1.000也。
お味噌汁の具がここでも、のらぼう菜。
翌日、サンロードの野方青果でものらぼう菜¥100で売っていたのでおひたしにしました。
のらぼう菜=東京都西多摩地方(あきる野市、青梅市等)及び埼玉県飯能市・比企郡小川町付近で多く栽培されるアブラナ科アブラナ属の野菜である。
やっぱりネ。
そんな繋がりで3日連続のらぼう菜をカラダに取り込めたって、スゴイことです。
と、独りで感動した次第です。

今日のランチは久しぶりに母と勝牛で牛カツランチしました。
開店当初に比べたらやっぱり落ちるのねぇ~
ちょっとガッカリ。でも茶髪のお兄ちゃんおねいちゃんが切り盛りしてる店内はガンバレ~

いよいよ来週の日曜日から始まりますよ~
第34回吉祥寺音楽祭

今年もどうぞご贔屓にお願い申し上げます。